CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!

新旧問わず、素晴らしい映画や海外ドラマの考察・解説・批評・感想を書いています。

半沢直樹2全話あらすじネタバレ解説!登場人物キャスト相関図,視聴率!大和田のラストを考察

2020年の新シリーズ半沢直樹2!緊張感あふれる新展開が見どころだ!

半沢が出向させられた東京セントラル証券VS東京中央銀行のバトルが白熱している!

の前半は、市川猿之助演じる伊佐山泰二(いさやまたいじ)と半沢の対決が見どころ。

第5話以降は、帝国航空再建のため、政府を相手取り勝負をかける!

各エピソードのあらすじネタバレ解説をどうぞ。1話から最終回第10話まで!一気にわかります。

 

半沢直樹2登場人物/キャスト相関図の解説

半沢直樹2の登場人物キャスト。帝国航空の相関図や政府との関係を押さえておこう。

半沢直樹2 登場人物相関図

半沢直樹2 登場人物相関図2

引用元:相関図|TBSテレビ:日曜劇場『半沢直樹』

第1話『子会社VS銀行』ネタバレ

☞クリックで第1話あらすじネタバレ表示

視聴率22.0%

東京中央銀行の子会社・東京セントラル証券の営業企画部長として働いている半沢直樹(はんざわなおき/堺雅人)。金融商品企画を扱っていたが、銀行にいたときより圧倒的に金額は小さい。

そんな中、IT企業・電脳雑伎集団が急成長中のIT企業・スパイラルの買収に乗り出すことになり、東京セントラルは買収アドバイザーとして大きな仕事を請け負うことになった。しかし、契約は一方的に破棄される。なんと契約を横取りしたのは、親会社の東京中央銀行だった。

スパイラルの買収アドバイザーを横取りしたのは、東京中央証券営業部長・伊佐山泰二(いさやまたいじ/市川猿之助)。彼はプロジェクトを成功させようと息巻いている。上司の大和田暁取締役(おおわだあきら/香川照之)に煮え湯を飲ませた半沢に、大きな恨みを持っていたからだ。

半沢は、部下の森山雅弘(もりやままさひろ/賀来賢人)が、スパイラルの社長・瀬名洋介(せなようすけ/尾上松也)の同級生だったと知り、銀行への情報リークを疑う。しかし彼は犯人ではなかった。森山と瀬名の間には溝があるようだ。

伊佐山は時間外取引で、スパイラルの株を30%取得。

契約解除の失敗を押し付けられた半沢は、部下の諸田祥一(もろたしょういち/池田成志)と、三木重行(みきしげゆき/角田晃弘)が、伊佐山に情報をリークしていたことを突き止め、彼らを脅す。そして、伊佐山へのメールを手に入れた。

伊佐山は大和田取締役を裏切り、反頭取派閥で副頭取の三笠洋一郎(みかさよういちろう/古田新太)にすり寄っていた。半沢は伊佐山の前に現れるが、伊佐山はサーバーのメールをすべて消去しており、シラを切り通す。半沢はヤクザの手口だと罵り、倍返しを誓う。

半沢直樹2 第1話 完

第2話『卑劣な上司に倍返しだ!』ネタバレ

☞クリックで第2話あらすじネタバレ表示

IT企業スパイラルと電脳雑伎団の人物相関図

視聴率22.1%

電脳雑伎団の平山美幸(ひらやまみゆき/南野陽子)は再度、半沢直樹(はんざわなおき/堺雅人)が提出した買収提案書をその場で破り捨てた。

半沢は怒り、スパイラルを買収から守ることにする。森山を通してスパイラル社長の瀬名をなんとか説得し、同社の財務アドバイザーを担当する広重多加夫(ひろしげたかお/山崎銀之丞)とともに、買収防衛計画がスタート。

買収を防ぐため、有名IT企業・フォックスの郷田行成(ごうだゆきなり/戸次重幸)が、スパイラルの新株を買い取ることに。しかし半沢には、経営不信のフォックスが、新株購入の資金1000億円が用意できるとは思えなかった。フォックスは、東京中央から1000億円の不信な融資を受けている。半沢は情報を流しているのは郷田だと確信。

半沢は銀行に呼び出され、そこで大和田暁(おおわだあきら/香川照之)と再会する。大和田は中野渡頭取にすり寄っていた。

銀行に戻った三木は、伊佐山泰二(いさやまたいじ/市川猿之助)の下でいじめられていた。半沢は三木への協力を呼びかける。三木は、伊佐山のデスクにあるスパイラル買収計画書の写メを撮って、半沢に送った。

東京セントラルの浜村は、電脳雑技団の平山と、スパイラルのアドバイザー広重が一緒にいるのを目撃し、写メを撮って半沢に送る。半沢は怒り広重を脅すと、すべて伊佐山の計画だと吐いた。

半沢はスパイラルとフォックスの提携をギリギリで防ぐ。伊佐山は子会社が親会社に不利益を被るよう仕組んだと怒り狂い、半沢を銀行に呼び出した。

半沢はスパイラルの正式な財務アドバイザーになったと言い、正当性を主張する。

半沢直樹2 第2話 完

第3話『黒崎襲来、直樹にお仕置き』ネタバレ

☞クリックで第3話あらすじネタバレ表示

視聴率23.2%

半沢直樹(はんざわなおき/堺雅人)は奇襲策として、フォックスの逆買収に乗り出す。マスコミにフォックスの経営悪化をリークして株価を暴落させ、さらに経営状況報告書を手に入れた。

しかし、金融庁の監視委員会が東京セントラル証券の調査にやってくる。責任者の黒崎駿一(くろさきしゅんいち/片岡愛之助)は因縁の半沢を睨みつけた。一連の捜査は、副頭取の三笠と共謀した策略だった。

調査がマスコミにリークされ、スパイラルの株価が暴落。クラウド上の隠しファイルの資料が見つかれば、東京セントラルの営業停止は必至だった。半沢は隠しファイルのシステムを作ったスパイラルの高坂圭(こうさかけい/吉沢亮)に依頼し、間一髪のところでファイルの削除に成功。

しかし黒崎は、東京セントラル社長・岡光秀(おかみつひで/益岡徹)の部屋からシュレッダーにかけられた書類を発見して復元。

絶体絶命かと思われたが、フォックスの郷田がやってきて経営状況報告書は自分から提示したものだと言った。半沢に影響された森山が郷田を説得していたのだ。黒崎たちは撤退する。

スパイラル社長瀬戸と郷田はプレゼンを開き、業務提携を発表。さらに半沢の策で、アメリカの超大手IT企業・マイクロデバイスのCEOジョン・ハワードからのメッセージも流された。スパイラルの株価は急騰し、電脳雑伎団による買収を防いだかにみえた。

しかし、副頭取の三笠が大和田暁(おおわだあきら/香川照之)に頭を下げ、電脳へ500億もの追加融資が決定。

絶望の淵に立たされた半沢は事の発端に立ち返り、なぜ電脳が最初に東京セントラルに依頼したのか考える。そして黒崎が素直に引き下がったことにも疑問を抱いた。調べた結果、黒崎は、電脳電設という雑技団の子会社の資料を調べていたことが発覚。

電脳雑伎団の財務担当・玉置克夫(たまきかつお/今井朋彦)が秘密を握っていると知った半沢は接触を試みるが、現れたのは電脳を牛耳る平山夫妻だった。

半沢直樹2 第3話 完

第4話『半沢絶体絶命!カギは因縁大和田』ネタバレ

☞クリックで第4話あらすじネタバレ表示

半沢直樹2第4話ネタバレ登場人物相関図

視聴率22.9%

伊佐山泰二(いさやまたいじ/市川猿之助)は、実は大和田暁(おおわだあきら/香川照之)と裏で組んでいた。500億の融資などを仕組んでいたのは大和田だった。

半沢直樹(はんざわなおき/堺雅人)は、電脳の財務担当・玉置に会いに行くが見つからず、平山社長夫妻に悪さをするなと釘を刺された。半沢は玉置の父親が社長を務める電脳の子会社・電脳電設(前ゼネラル電設)がある静岡へ。門前払いされそうになったが、工場で社長と玉置を見つける。

玉置の話では、自社で発明した超軽量ACアダプターの開発のために電脳の子会社となったが、権利を電脳に握られているだけで開発は進まず、何もできないらしい。

半沢は特許の契約書を入手。電脳が経営困難な場合、特許の権利は戻ることになっているとわかり、浜幡電子に電脳電設への出資を依頼。浜幡は前向きに検討していたが、東京中央の伊佐山から出資を止めろと強く言われ断ってきた。

その夜、半沢は渡真利から、大和田が担当するはずだった帝国航空のチームに入っておらず、伊佐山に裏切られ「土下座野郎!」と罵られていたと聞いた。半沢は、伊佐山が最初から三笠につくつもりだったと確信。

半沢は帰宅しようとする大和田の車の前に躍り出て、500億の融資を止めるために協力を要請。大和田は「死んでも嫌だね!」と言って断り、車で去って行く。

翌日、役員会議で500億円の審議がなされていた。伊佐山と三笠のスピーチで融資は決定するかと思われたが、大和田が手を挙げ、懸念点があると言って半沢を会議室に招き入れた。大和田は昨夜車を戻し、半沢の話を聞いたのだ。

半沢は、伊佐山の稟議書をゴミだと罵り、電脳電設の前身であるゼネラル電設が300億円という異様に高い金額で電脳雑伎団に譲渡されたと言い、電脳で粉飾があり50億の赤字だと続けた。電脳は、子会社の電設の売り上げを水増ししていたのだ。

実は、事前に半沢が大和田に依頼して浜幡電子から電脳電設への融資が決まり、玉置が粉飾決算について話したのだ。

三笠は責任をなすりつけようと、伊佐山を怒鳴りつけ、半沢の前で半土下座させて謝罪させる。しかし、半沢は諸田に向かって、電設を調べろと渡したメモをどうしたか白状させる。諸田は、三笠にメモを渡したと告白した。

半沢は、森山から送られてきた、平山社長夫妻の粉飾の告白音声を流す。そこで三笠に賄賂を渡したことも語られていた。

500億円の追加融資はなくなり、電脳によるスパイラルの買収は完全に阻止された。三笠、伊佐山、諸田は電脳に出向となる。

半沢は営業第2部第1グループの次長として、セントラルの部下たちに見送られて東京中央銀行に戻った。しかしそこで帝国航空の財務立て直しを押し付けられる。

ときを同じくして、的場総理大臣は内閣改造を発表。国土交通大臣に白井亜希子議員が選出され、あろうことか彼女は、帝国航空再建のため、金を貸している銀行の債権を7割カットすると言う。実行されれば、東京中央は500億円の金を水に捨てることになる。

大和田は、「ほどこされたらほどこし返す。恩返しだよ」と言うセリフを吐く。裏事情を知っていた彼は、頭取に半沢に帝国空港案件を任せたらどうかと進言していたのだ。

帝国航空を巡って、半沢は政府と敵対することになった。裏には大物政治家・箕部啓治(みのべけいじ/柄本明)の影がチラつく。

半沢直樹2 第4話 完

半沢直樹2 第4話の感想と考察

第4話は、これまでの半沢シリーズの中でも最高の出来栄えだったという感想。最高に面白かったし、見どころが凝縮されていた。

半沢と大和田の罵り合いからの協力、大会議室での伊佐山の土下座など、強烈な山場があり、半沢と部下の絆もしっかり描けている。伊佐山のやられっぷりは凄かった(歌舞伎役者だけあって、表情が凄すぎる)。

これほど完成度が高い話が続くなら、シーズン2のラストもまた視聴率40%超えるのでは?と期待してしまう!

そして次の半沢の相手は帝国空港で、政府と敵対という大変な事態に巻き込まれてきた。柄本明が演じる箕部啓治の顔が怖すぎてヤバイ!(滝川クリステルのパロディとかもあって面白い。)

理想の上司・半沢直樹はこれから日本を救うのかもしれない!さらに熱くなってきた!

第5話 悪徳政治家に倍返し!ネタバレ

☞クリックであらすじネタバレ表示

視聴率25.5%

8月16日放送。

東京中央は、白井亜希子大臣が出した債権70%カットという案で500億円の損失が出る件について、緊急会議を開く。大和田は、半沢が帝国航空を再建できれば大丈夫だと煽った。半沢は、帝国航空のメインバンクである政府系の開発投資銀行と徒党を組めば、政府の案を断れると宣言した。

半沢は、帝国航空を2週間かけて徹底的に視察。グレートキャプテンと呼ばれる木滝英雄(きたきひでお)に、今の体制を変える協力をしてくれと要請。

視察が終わり、半沢は再建案を神谷社長に提出するが、社員たちのコスト削減の項目だけがリークされ、社内にメールで出回っていた。

木滝を筆頭に帝国航空の社員たちは、半沢たちの再建案が下の人間を切るだけのものだと、怒りをあらわにする。

夜、渡真利を誘って小料理屋に行くと、女将の智美(ともみ/井川遥)が紀本の名前を聞いて明らかに動揺している。

半沢は、スパイラルの社長・瀬名洋介(せなようすけ/尾上松也)に頼み、情報リークのメールアドレスが、三重県にある丸岡商工のIPアドレスで使われたと知る。三重県に行くが、丸岡商工事務員の女性(階戸瑠李)が、社長の丸岡耕二が東京にいると教えてくれたので、すぐ戻る。

社長・丸岡耕二は、シェラトングランデ東京で、永田栄一議員のパーティーに出席していた。そこには議員の弟で、東京中央から出航した帝国航空の役員・永田宏の姿もある。永田は半沢に勝手に動くなと言った。

半沢は大和田に呼び出され、永田栄一議員からクレームが入ったと言われる。半沢が紀本平八(きもとへいはち/段田安則)常務に永田宏の出向理由を尋ねると、彼に融資の不正献金の疑いがあったと回答。

半沢は帝国航空の木滝キャプテンのもとを訪ね、力を貸して欲しいと頼む。しかし木滝は関係ないと返した。それを見ていた永田は半沢を笑う。半沢は「腐った肉の匂いがするから近づくな!」と叫んだ。

ついに帝国航空への社内説明会当日、半沢は再建提案の一部だけリークした人物がいると永田を睨んだ。半沢は、永田がポスターの発注先に決めた丸岡商工に、帝国航空から年間9000万円も支出があると続ける。さらに帝国航空のハイヤーのドライブレコーダーの映像を流し、永田と丸岡社長の不信な会話を社員全員に見せた。

永田はそれでは証拠にならないと怒るが、ドライブレコーダーの映像は切り替わり、丸岡のハイヤーに乗り込んだ半沢の姿が映る。映像の中で半沢は、水増し発注の証拠を叩きつけると、丸岡は車内から逃げようとした。すると反対のドアを塞ぐように木滝キャプテンが入ってくる。2人で丸岡を脅すと、ついに「永田に頼まれた」と吐いた。

永田は取り乱し、今さら再建は無理だと言うが、半沢は「帝国航空をバカにするな!もっとも不要なコストはお前だ!」と叫んだ。

半沢は帝国の社員たちに頭を下げ、改革への協力を呼びかける。

そんな折、政府が管轄するタスクフォースの責任者・及原正太(のはらしょうた)が半沢を呼び出し、債権カットの承認を迫る。半沢は「東京中央銀行は債権放棄を拒否する!」と宣言。

半沢直樹2 第5話 完

半沢直樹2 第5話の感想と考察

今回の黒幕は永田宏といういかにも悪そうなヤツだった。しかし半沢も負けじと個人情報の不正入手、ドライブレコーダーを勝手に見るという訴えられてもおかしくないギリギリの線をせめる。

もはや、銀行員の皮を被った頭の良い暴力団だw。今回も名言や暴言連発で、ヤクザとヤクザの頭脳戦のようだといえばわかりやすいだろう。政府との争いも激化しそうで、やっぱり面白いんだけどね。

あとは、アンジャッシュの児嶋一哉も白井大臣の秘書・笠松茂樹役でちゃっかり出演。キャスティングされたのは、渡部の不倫騒動の頃なのだろうと推測できる。

丸岡商工の女性事務員を演じた女優の階戸瑠李(しなと るり)さんが、8月28日に持病で31歳の若さで亡くなったそうです。病名は公表されてません。ご冥福を申し上げます。

第6話 半沢敗北!?ネタバレ

☞クリックで第6話あらすじネタバレ表示

視聴率24.3%

帝国航空の再建案の要である5分の1の人員削減に反発する組合員は多く、山久部長は困窮していた。1000名の転職受け入れ先がまだ決まっていない。

そんな中、白井大臣が東京中央銀行にやってきて去年の融資が正しかったか金融庁に検査させると言う。黒崎駿一(くろさきしゅんいち/片岡愛之助)がやってきて昨年の金融庁検査で提出した再建案と、実際に帝国航空が発表したものが違うと言い、大問題に。

曾根崎雄也(そねざきゆうや/佃典彦)が連絡を取り、山久部長が検討中の再建計画をミスで銀行に送ってしまったことが発覚。その場はなんとか収まった。

しかし半沢直樹(はんざわなおき/堺雅人)は、山久部長がミスしているとは思えず、曾根崎の画策だと考える。

そんな中、開発投資銀行の谷川幸代(たにかわゆきよ/西田尚美)は、タスクフォースの再建カットを受け入れるという。しかし半沢は、人員削減の手助けとして格安航空会社スカイホープの社員を紹介してもらえることに。半沢の前に現れたのは、なんと東京セントラル証券時代の部下・森山だった。森山の口利きで、帝国航空の整備士などの人員を、新規路線拡大計画中のスカイホープが500名受け入れてくれることになる。

東京中央銀行内では政府から怒りを買った半沢の言動が問題になり、半沢を担当から外すかどうかの頭取会議が行われた。曾根崎は帝国の山久部長が書いたと言う半沢を外してほしいという要望書を見せた。

しかし半沢は、去年の再建計画書類のミスは帝国航空は関係なく、要望書も無理やり書かされたと言う山久の捺印が押された書類を読み上げる。さらにボイスレコーダーを出す。曾根崎が、ミスを被ってタスクフォースの債権カットが行われれば、人員の移動に便宜がはかれると喋っていた。

半沢は人員の移動先が見つかったから真実をしゃべれと山久を説得したのだ。さらに曾根崎を裏で動かしている人物がいて、去年の金融庁検査に当たり意図的な改ざんだったと続けた。

曾根崎は紀本か大和田の方を恨めしく見ながら、頭取に向かって頭を下げた。

そんな折、なんとスカイホープの新規航空路線が認可されないという事態に。白井大臣の強硬策だった。スカイホープに増員の必要はなくなり、再建案はまたしても暗礁に乗り上げる。

頭取は、金融庁にこの件を報告し、結果業務改善命令が下されてしまう屈辱の事態となった。東京中央銀行の人間たちは目に涙を溜めた。半沢は、まず銀行の裏切り者を探し、帝国航空の再建を必ず成功させると誓った。

半沢直樹2 第6話 完

半沢直樹2第6話の感想

曾根崎は、紀本の命令に従ったのか?それとも大和田か?裏切り者は誰なのか、面白い展開になってきた。紀本と大和田の2人が組んでいて、頭取を引きずり下ろす算段とも考えられる。大和田にはまだ生き延びで欲しいので、とりあえず次の標的は紀本だといいな。

それにしても白井は、大臣とはいえ航空会社の路線の認可を出さないということができるのか?その辺は疑問だが、ストーリーとしては面白かった。

第7話裏切り者は紀本!?ネタバレ

☞クリックで第7話あらすじネタバレ表示

東京中央銀行の登場人物相関図 半沢直樹2

視聴率24.7%

開発投資銀行の谷川幸代(たにかわゆきよ/西田尚美)は、白井大臣から圧力を受けスカイホープへの融資を取り下げた。白井大臣はそれを理由に、スカイホープの新規路線を認可しなかったと半沢に説明。大和田(香川照之)は「君は負けた!」と半沢に言い放った。

そんな中、東京セントラル証券の森山は、半沢や銀行のために、必死にスカイホープへの融資先を探し回り、階段から足を踏み外して転げ落ちて入院。半沢は見舞いに行き、彼の意思を汲み取った。

半沢が渡真利らと一緒に行きつけの小料理屋に行くと、浮気を疑った花もいる。女将・智美(ともみ/井川遥)と話して、どうやら誤解は解けたらしい。

花(上戸彩)

東京中央銀行の意向を固める役員会で、半沢は債権放棄の拒絶を熱弁。大和田は声を張り上げて断固反対したが、半沢の心意気を聞いて、うっすらと目を潤ませ、賛成を表明した(実は、最初から賛成するつもりで演技をしていた)。

半沢直樹(堺雅人)と大和田(香川照之)

しかし、紀本平八(きもとへいはち/段田安則)常務は自分の銀行員生命を賭しても債権放棄を受け入れるべきだと、頭取を説得。頭取は債権放棄の意向を固めるが、“開発投資銀行が反対したら当銀行も反対する”という半沢の出した条件を最後に聞き入れた。

裏切り者が紀本常務だとわかり、半沢は大和田に協力を依頼。大和田は料亭に曾根崎を呼び、「本当のことを言えば、出向先を東京クレジットにしてやる」と条件を出す。半沢も現れ、2人は声を張り上げて曾根崎を脅すと、彼は「紀本常務の指示です」と吐いた。

半沢と大和田と曾根崎

半沢は開発投資銀行の谷川に会い、銀行員として何が大切なのかを語った。しかし谷川は、「それでもできないものはできない」と泣き叫ぶ。

ついにマスコミも入れての債権放棄するかどうかの、“合同説明会”が始まった。白井大臣の意向に反し、出資下位の銀行は、開発投資銀行と東京中央銀行の決定に従うと次々に発表。

谷川が遅れている中、半沢は「債権放棄を拒否する!」と叫んだ。谷川が現れ、彼女も債権放棄を拒否すると発言。全銀行が政府のタスクフォース案を拒否する異例の事態となった。(谷川は会場に着く前に、半沢にメールをしていた。)

白井大臣も賛成した開発銀行民営化に伴って、谷川が債権放棄拒否の意見を取りまとめていたのだ。白井大臣はその場でうなだれ、予定されていた会見も中止となった。

半沢直樹2第7話 谷川

白井大臣は大物政治家・箕部啓治(みのべけいじ/柄本明)に謝罪し、辞任の意向を伝えるが、受け入れられない。箕部は、「お前はただの広告塔だ。これからは俺のいうことに二度と逆らうんじゃないよ!」と言い放った。

箕部啓治(みのべけいじ/柄本明)

家に帰った半沢は、花から料理屋の女将・智美が元銀行員で、中野渡頭取の部下だったと言った。

一方、箕部は中野渡頭取を呼び出して、秘密裏に話を進めようとしていた。

半沢直樹2 第7話 完

半沢直樹2第7話の感想

白井亜希子大臣(半沢直樹2第7話)

予想通り、大和田でなく紀本平八常務が裏切り者だった。半沢は紀本にどんな倍返しをするのかが楽しみだ!それにしても最近、半沢と大和田がタッグを組むことが多い。最強すぎるだろ(笑)。

そして開発投資銀行の谷川の熱いバンカー魂が垣間見えた泣ける回だった。沈着冷静な彼女が半沢の前で感情を爆発させるシーンにジーンときた。

第8話は、中野渡頭取も一枚噛んでくるようだ。ただ、「頭取が裏切り者だった」という展開になると、今までのストーリーが著しく中立性を欠いてしまう

やっぱりシーズン2のラスボスは箕部啓治(柄本明)だろう!

第8話 大和田と手を組む、化け物箕部ネタバレ

☞クリックで第8話あらすじネタバレ表示

視聴率25.6%

中野渡頭取と紀本常務
役員会議が行われ、紀本平八(きもとへいはち/段田安則)は債権放棄案を全銀行が拒否したことで大和田から今後の進退を問われたが、中野渡頭取を政府の参考人招致を防ぐために、常務を続投すると開き直った。

帝国航空へ出向いた半沢直樹

半沢は帝国航空から見せてもらった政府タスクフォースの再建案が、自身の案の丸パクリであると知り、さらに箕部啓治(みのべけいじ/柄本明)幹事長が設立に関わった伊勢島空港の路線だけ収益が悪いにも関わらず続投で残されていることに疑問を覚える。

金融庁の黒崎も、箕部の周辺を調べていた。彼は半沢に、箕部が東京中央銀行と昔黒い噂があったと話す。

黒崎検査官と半沢直樹

半沢は検査部の富岡義則(とみおかよしのり/演・浅野和之)と調査を開始。合併前の東京第一銀行(旧T)時代に、箕部に20億もの融資をしていたデータを発見する。しかし内容詳細のクレジットファイルがない。そこで詳細を突き止めるべく、利害関係の一致する大和田と手を組むことに。

半沢と大和田の握手シーン
紀本は半沢の調査を妨害しようとするが、大和田の差し金である福山に阻まれる。

福山は、紀本ら旧T役員が元副頭取の牧野治(まきのおさむ/山本 亨)の命日に、“棺の会”を開いて集まっていることを突き止めた。牧野の死後、紀本の口座に多額の金が舞い込んでいたことも発覚。さらに、小料理屋の女将・新山智美もかつて牧野の秘書だったことを知る。半沢は智美から、15年前ホテルに資料を届けに行ったとき、牧野がバスタブで自殺していたと聞き出した。

渡真利、半沢、智美

紀本は牧野を調査する福山を不審に思い、大和田を呼び出した。そして常務に推薦すると約束して、「半沢が智美が持つ牧野の遺書を見て、箕部のクレジットファイルを見つけた」という情報を掴む。すぐにその案件のかつての担当だった灰谷英介(はいたにえいすけ/演みのすけ)に、書庫にある荻窪西支店(架空支店)の資料の中に箕部のクレジットファイルがあることを確認させ、ホッとする。

紀本常務と半沢

紀本は、牧野の遺書を確かめるため智美の小料理屋に行くと、そこに半沢の姿が。灰谷の動向を部下が追い、箕部のクレジットファイルを手に入れたと、半沢は不敵に笑う。そのとき紀本の携帯に、半沢と大和田を呼べと箕部から電話が入った。

半沢直樹2第8話 みのべに謝罪する大和田

箕部は、過去に融資について牧野に便宜をはかってもらったが、すべて返したと話す。半沢はそれで納得できないと言うが、牧野が不正融資先の企業から何度も多額の金を受け取っていた銀行口座記録を見せられ、「納得できないなら金融庁に報告する。そうすれば東京中央は過去の不正で業務停止命令も出されかねない」と笑った。

大和田が必死で謝り、半沢も最後には頭を下げた。

その後、半沢は箕部を嗅ぎ回っていたことで、黒崎検査官が異動になったと知り、最後のあいさつへ行く。黒崎は、「伊勢島ステートを調べなさい」と言って去った。

半沢直樹2第8話 黒崎と半沢

半沢直樹2第8話の感想・考察

箕部啓治(みのべけいじ)役の柄本明

箕部啓治役の柄本明の演技がすごすぎて、画面越しにも圧倒された。とことん怖い裏の顔を持つ政治家を演じ切っている。

それにしても、東京第一銀行(旧T)時代の不正の証拠を持つ箕部に勝つすべはあるのだろうか?

もし仮に彼の不正を突き止め脅したとしても、東京中央も潰されるという状態だ。起死回生の一手が楽しみ!

第9話 紀本を倒すも箕部に土下座!ネタバレ

☞クリックで第9話あらすじネタバレ表示

視聴率24.6%

伊勢島ステートと箕部の関係

森山と半沢

半沢は大和田の命令により自宅謹慎処分となっていたが、伊勢島ステートという不動産会社を調べるため、伊勢島空港に到着。元部下の森山もついて来た。2人は伊勢島ステートのビルの前で、社長の野川久志と幹事長の秘書・笠松茂樹(児嶋一哉)が会っているのを目撃。

半沢直樹2 9話 笠松と野川

野川が箕部の甥だと突き止め、東京中央の支店で伊勢島ステートの決算書を見る。

笠松は半沢の動きに感づき、支店長につめ寄るが、半沢と森山は間一髪部屋から外に脱出した。半沢は決算書にあった場所へタクシーで向かう。そこは伊勢島空港だった。箕部は東京中央からの融資20億を伊勢島ステートに転貸して土地を買わせ、そこに空港を誘致して巨額の富を生み出したのだ。

半沢は伊勢島ステートから箕部に流れた金の証拠を突き止めるべく、富岡たちを連れて書庫センターへ向かう。しかし箕部のファイルが眠っている荻窪西支店のダンボールが30箱全てなくなっていた。

ダンボールを隠したのは大和田だと考え、スマホで彼とツーショット写真を撮り、これを紀本に見せると脅す。大和田は仕方なく、紀本に渡したクレジットファイルを写メを見せた。

次の日、白井大臣が銀行に来ることになり、半沢も呼び出される。タスクフォースの責任者・及原正太(のはらしょうた)が、債権放棄を検討して1週間後に中野渡頭取自ら説明に来いと言い放った。

渡真利の調べで、及原は紀本の地元の後輩で、紀本の父によって親の会社を潰された、銀行に恨みがある人物だとわかる。及原は債権放棄か、もしくは箕部と銀行のスキャンダル暴露のどちらかを狙っていたのだ。

及原は中野渡頭取と食事をし、今後の意向を告げるが、つまらない話しだと言われてしまった。

クレジットファイルの中身のメモから、金が伊勢島ステートから箕部と棺の会(紀本たち)に流れているとわかる。福山がメモのサイズから手帳の大きさを割り出し、書いた人物が灰谷だと推測した。福山と渡真利は夜、食事中の灰谷の前に乗り込む。そこへなんと半沢に頼まれた黒崎が現れ、灰谷の急所をつかんで全て白状させた。

10年前の中野渡頭取と智美

半沢は富岡と女将・智美が古い知り合いだと見抜き、彼女に真実を聞く。

銀行内で富岡を監視していると、彼は地下4階の隠し部屋で荻窪西支店のダンボールを調べていた。

牧野副頭取の葬儀が行われた10年前、中野渡頭取は智美に箕部の裏金を調べるために信頼できる人物を紹介してくれと言い、富岡がそのマル秘任務に当たることになったのだ。

富岡は中野渡頭取命令で書庫センターの監視カメラの映像をストップし、ダンボールを運んだことなど、経緯を説明した。

富岡と半沢直樹 9話

黒崎復活!紀本敗北

紀本平八 半沢直樹2 9話

半沢と富岡がいる地下4階に、紀本が現れ、書類の不正持ち出しは重大な規約違反だと叫ぶ。そこへ黒崎が、歌いながら現れた。渡真利と福山も登場。

国税局に移った黒崎と半沢

黒崎は、紀本の悪事をすべて白状させた音声を流すと、紀本は崩れ落ち、伊勢島ステートから箕部への金の流れの証拠が、地下5階の金庫にあると吐露。一同はそこへ行くが、福山から連絡を受けた大和田が先に取り出していた。

半沢が土下座に怒り箕部に1000倍返し

社内携帯のGPSで大和田の居場所を突き止めて、ホテルの中へ入った半沢。そこにはなんと、中野渡頭取と箕部もいる。

頭取は箕部の不正証拠を本人に渡していた。そして半沢に「帝国航空の担当を外す。出て行け」と告げた。

箕部と半沢直樹

箕部は土下座を迫り、半沢は大和田におおいかぶされ無理矢理土下座。その直後大和田を弾き飛ばし、すべてを明るみに出して世間に謝罪し、銀行を一から再建させるべきだと叫んだ。そして箕部、中野渡、大和田の3人に1000倍返しをしてやると誓うのだった。

半沢直樹2第9話の感想・解説

叫ぶみのべけいじ

今回は黒崎が活躍したけど、灰谷の玉をつかんで白状させる完全な暴行なのが笑えた。さらに紀本の前に登場したときの表情や仕草は完全に歌舞伎役者の片岡愛之助

ドラマを見ているのか歌舞伎を見ているかわからなくなった。半沢直樹3では、ほぼ歌舞伎になっているのでは(笑)?

次回最終回はどうなるのか?楽しみだ!

最終回第10話 箕部が国民に土下座!大和田と半沢の最期ネタバレ

☞クリックで最終回第10話あらすじネタバレ表示

視聴率32.7%!

半沢直樹2最終回第10話

半沢は黒崎から、箕部の金は海外の隠し口座にあると聞かされる。

白井大臣はタスクフォースの及原に確執を感じていた。そんなとき、半沢から箕部の過去の不正について聞かされ心が揺らぐ。そこで、笠松(児嶋一哉)に運転させ半沢の自宅までやって話を聞くことに。花が誠実さの象徴・桔梗(キキョウ)の花をプレゼントするが、白井は箕部への不正送金の証拠がないなら動けないと帰って行った。

笠松、白井、半沢

中野渡頭取が半沢を呼び出した。半沢は、箕部にわざと証拠を返し、大和田を見張りにつけているのかと話すと、頭取はそうだと答える。

頭取、大和田、半沢は白井大臣を銀行に呼び出し、12年前に箕部の不正を被って牧野副頭取が自殺したと話した。半沢から政治家としての正義を問われ、白井は桔梗の花を見つめながら涙を流す。半沢もその場で自らの辞表を出し、覚悟を伝えた。

ついに頭取の記者会見当日。箕部、及原、白井の前に現れたのは半沢だった。

記者会見 みのべや半沢

半沢が債権放棄を拒否すると宣言。

白井は箕部を裏切り、タスクフォースの案は半沢の再建案の丸パクリで、帝国航空の自力復興は可能だと説明。箕部は怒り狂う。

さらに半沢は、伊勢島空港便だけが再建復興案から外されていることを指摘。そして、空港の土地を買った伊勢島ステートから箕部に、何回も資金が流れていると話した。箕部は証拠を出せと言う。そのとき大和田が現れた。

実は会見の30分前、スパイラルの社長・瀬名が箕部の部屋に入り込んだ笠松に指示を出して、箕部のパソコンからUAE銀行を利用していると突き止めていた。

アンジャッシュ児嶋と白井大臣

その情報を黒崎に流して国税が銀行のデータを抑え、証拠を大和田に流していたのだ。

やめろと叫ぶ箕部の前で、大和田は「はぁ〜?」と言ってのける。そして証拠を半沢に渡した。半沢は伊勢島ステートからの出金とUAE銀行への送金額が、紀本たちへの口止め料を引くとキッチリ一致すると、マスコミの前で大声で喋る。その額は100億8千万円にものぼった。

半沢は国民への謝罪を要求。箕部は土下座をして逃げていった。

頭取は牧野の墓前で勝利報告をする。

その後、箕部は脱税などいくつかの容疑で逮捕。及原は協力を問われ、弁護士資格を失った。

白井は離党し、無所属で一から出直すことを決意。笠松は彼女の秘書に名乗り出た。

頭取は会見を開き、過去の不正を謝罪。責任を取って辞任となる。

大和田は半沢に、受け取っていた辞表を突き返す。そして、「半沢の父の工場への件は謝るが、バンカーとしての判断は間違っていなかった」と語った。

半沢は怒りで唇を噛み締める。大和田は東京中央は沈没しそうだから辞めて、他の銀行に移ってからお前を潰すと宣言。半沢に、責任を取って東京中央を立て直し、頭取になったら土下座してやると語る。半沢は受け立つと言い、ニンマリと笑った。

半沢直樹2最終回第10話 半沢と大和田のラストシーン

半沢直樹2 最終回 完

半沢直樹2最終回第10話の考察と感想

瀬名、笠松、黒崎、白井など、半沢直樹2のすべての重要人物が連携して、箕部の不正を暴く展開は天晴れ!まさに、最終回に相応しいストーリーだ。

最後に大和田が半沢を救ったのが泣けた。挑発して銀行に留めようというのが彼らしい。

半沢と妻の花

そして今回、白井大臣を動かしたのは、やっぱり妻の花(上戸彩)だった。日本を支えているのは、家庭を温かくしている女性なのだ。ここが半沢直樹というドラマが国民に愛されるゆえんだろう。

・記事の画像引用元:https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/

ドラマ半沢直樹シーズン2の関連記事

2013年の前回シリーズをおさらいするならこちらの記事がおすすめ!

cinemag.hatenablog.com

半沢直樹2の前日譚となる『狙われた半沢直樹のパスワード/エピソードゼロ』のストーリーネタバレはこちら。スパイラルの天才プログラマー高坂圭と、半沢の部下・浜村瞳が大活躍する話!

cinemag.hatenablog.com